【Kotlin】関数の戻り値の書き方

Kotlin
この記事は約2分で読めます。

この記事では、kotlinの関数における戻り値の書き方について解説します。

戻り値の基本的な書き方

仮引数の閉じカッコの後のコロンの右側に戻り値の型を書きます。

Kotlin
fun 関数名(): 戻り値の型 { ... }

例えば、受け取った値にプラス1した値を返す関数の場合は以下のようになります。

Kotlin
fun addOne(x: Int): Int {
  return x + 1
}

Unit型を返す場合、戻り値は省略可能

Unit型はJavaでいうところのvoid型です。関数がUnit型を返す、つまり戻り値がない場合は、戻り値を省略することができます。

なので、2つのコードは同じです。

Kotlin
fun sayHello(name: String): Unit {
  println("Hello ${name}.")
}
Kotlin
fun sayHello(name: String) {
  println("Hello ${name}.")
}

式が1つの関数の場合

kotlinでは関数のボディが1つの式の場合、波かっこを省略することができます。

Kotlin
fun isEvenNumber(x: Int): Boolean = x % 2 == 0

式が1つの関数の場合で、戻り値の型が推論可能なら、戻り値を省略することができます。

Kotlin
fun isEvenNumber(x: Int) = x % 2 == 0

タイトルとURLをコピーしました